morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

名峰山歩き

奥穂高岳   2016_08_25

夕暮れ時に降っていた雨もすっかり上がり上空は雲一つない晴天 今日で三日目の山旅なにかいい予感がする朝を迎える 涸沢岳でご来光を見るため4時40分に穂高山荘を出発 涸沢岳に5時02分に到着、日の出時間には間に合った 朝日を受けて常念岳・蝶ヶ岳のシルエ…

奥穂高岳   2016_08_23/24

今回の山旅は上高地から入山して横尾を経由して涸沢小屋にて泊り 二日目は穂高岳山荘にザックを預け涸沢岳と奥穂高岳に 三日目は涸沢岳でご来光を拝み、前日に来た道で下山します。 上高地河童橋付近からのお馴染みの風景 8:36 岳沢そして穂高の稜線がきれ…

奥穂高岳・夜景  2016_08_24

奥穂高山頂は一日中ガスに包まれ視界ゼロ状態おまけに夕暮れ時からは雨が降り出し夜景の撮影はあきらめていたが雨の上がりが意外と早く何とか夜景を見ることができた。 ガスが消えて星空を見ることができた 穂高岳山荘 10時44分 穂高岳山荘から月夜の常念岳…

しらびそ高原・下栗の里  2016_08_07

長野県最南端、山と渓谷に囲まれた秘境信州遠山郷、下栗の里 最近では宅急便のテレビコマーシャルの舞台にもなったところです。 遠山郷の深い谷間に朝日が当たる、正面は南アルプス 下栗の里

しらびそ高原・尾高山  2016_08_08

しらびそ峠.標高1833mからアップダウンを繰り返して奥尾高山2212m迄 往復約5時間の山歩きです。 しらびそ峠に駐車してスタートです 南アルプスと右手の山にはしらびそハイランドの建物 登山道は原生林に囲まれている 聖岳から光岳などが見えるのだが、ど…

しらびそ高原・御池山  2016_08_07

しらびそ高原の標高1906mの御池山にハイイキング クレーターの縁を歩き、往復1.5時間のハイキングです 御池山山頂 1906m 山頂からの眺め 高低差もほとんどない 心地よい2000mの高原のお散歩

しらびそ高原の星空  2016_08_08

各地から天体ファンが多く訪れる飯田市上村のしらびそ高原 夕暮れ時にかかっていたガスもすっかりなくなり絶好の星見日和 関東、関西方面から重機材を持ち込みアンドロメダ星雲などを狙っている 以下は私のデジカメの写真です。 SONY RX100m3 露出.15秒.F1.…

常念岳・蝶ヶ岳に咲く花  2016_07_28,29

常念岳・蝶ヶ岳を縦走した時に見かけた山野草たちです。 前常念岳付近からの常念岳 ツルリンドウ コバノトンボソウ タマガワホトトギス 不明 オタカラコウ タカネヤハズハハコ エゾシオガマとチングルマ ミヤマシシウド イワギキョウ キバナシャクナゲ ゴゼ…

常念岳・蝶ヶ岳  2016_07_28,29

本日は常念小屋から常念岳~蝶ヶ岳~三股へと コースタイム8時間50分の山歩きです。 天気予報では午後からは雨模様、昼ぐらいには 何とか蝶ヶ岳に着きたく山小屋を4時に出発 周りの風景がぼんやり見えるがまだ暗いなか歩き始める 4:26 振り向くと山小屋…

常念岳・蝶ヶ岳  2016_07_28,29

天候に不安があるなか朝3時半に集合して早朝の国道153を走り 飯田からは中央道に入り三股登山口の駐車場には7時30分着 空は雲に覆われているが雨の心配はなさそうだ 先ほどまで見えていた常念岳今はまた雲に隠れてしまった、三股駐車場 さあ、気合を…

常念岳  2016_07_29

三股~常念岳~蝶ヶ岳と一泊二日の山旅です 天気予報が外れ絶好の眺めでした RX100m3

焼 岳  2455m

焼岳は北アルプス南部の主稜線上にあり標高2455mの活火山です 新中の湯登山口から山頂まで往復6時間ゆっくり登山です。 国道156号線の新中の湯登山口には悪天候にもかかわらず 遠方からの車が10台あまり停まっています 登山口に活火山登山の注意書き 登…

乗鞍岳

乗鞍岳畳平まで通年一般車の通行規制がされており 朴の木平スキー場より登山バスで行きます 標高2702mの畳平駐車場とお花畑の木道 駐車場から15分程歩くと乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰3026mが見える 登山道のところどころに残雪がある 乗鞍高原方面か? 肩の小…

鳳凰三山に咲く花

5月下旬は新緑の時期を迎えたばかりで 山野草の季節はもう少しの我慢です。 イチヨウラン イワザクラ

鳳凰三山 ・ 2  2016_05_24

朝食はお弁当にしてもらい5時に鳳凰小屋を出発 急峻な樹林帯と砂地の登山道を地蔵岳をめざして歩く 地蔵岳からは観音岳・薬師岳へと快適な稜線歩きを愉しみ その後は長いながいいつ終わるかと思うぐらいの下りが続く 地蔵岳直下の登山道は砂地で滑りやすく …

鳳凰三山 ・ 1 2016_05_23

南アルプスの北東部にある地蔵岳、観音岳、薬師岳の三つの山を 合わせて鳳凰三山と呼んでいる 一日目は、青木鉱泉から入山しドンドコ沢コースで鳳凰小屋まで 滝巡りと休憩を含めて約7時間の山歩きです。 青木鉱泉で登山届をで提出、提出用のポストは過去の…

野麦峠  2016_04_26

映画「あゝ野麦峠」で世に知られるようになった野麦峠 当時の女工さんの苦労を思いながら歩いてみました。 峠のお助け小屋 小屋の中では連休を前に開店の準備をしていました お助け小屋の前には、映画「あゝ野麦峠」をモチーフに造られた像 野麦峠を行き来す…

長者峰・高峰山   平谷村(南信州)

スノートレッキングができて愛知県から近くの山を探し 平谷村の道の駅ひまわりの湯から行くことのできる 長者峰・高峰山に行くことに決定です。 道の駅に駐車をしてここから入山します 木の枝に昨夜降った雪が残っている(平谷村の眺望) 登山口から約3時間…

黒部ダム・紅葉   2015/10/22

黒部ダム周辺の紅葉です。 早いところではもう落葉しています。

黒部ダム・太古の森

黒部ダム湖畔を少し上流に行きタンボ平まで 巨樹と古木に囲まれた太古の森を歩きます。 タンボ平より大観峰ロープウエイ駅 これより巨樹、古木です。 マユミの実 他の樹と比較がむずかしいが、とにかくすごい存在感のある森の主 湖畔の遊歩道 立山連峰は、ま…

黒部ダム   2015/10/22

綺麗な紅葉を期待して黒部ダムにそして下の廊下を少しと 黒部平周辺を歩き回ってきました。 扇沢からのトローリバスを下車し下の廊下方面の出口に向かう トンネルの出口はまるで要塞のようです 高さ492mの黒部ダム 左岸にダム下流に架かる橋で渡る 内蔵助谷…

白馬岳~小蓮華 2  2015/10/07

朝から快晴にに恵まれたこの日は、白馬岳から小蓮華、乗鞍と 快適な稜線歩きができるつもりが、気温は零下おまけに稜線を 吹き抜ける風は、歩行をも困難にするものであった。 朝日を受けて輝く、杓子岳、鑓ケ岳その向こうには立山の峰々が見える 遠くには富…

白馬岳~小蓮華岳 1  2015/10/06

夏山もいよいよ終盤そこで今回は、猿倉~白馬大雪渓~白馬頂上宿舎(泊)~白馬岳~小蓮華岳~白馬大池~乗鞍岳~栂池平~ロープウェイ 一泊二日の山歩きです。 猿倉の駐車場より白馬の稜線を見る 猿倉荘で登山届を提出して、さあ出発です 山野草の宝庫もこ…

霧ケ峰・八島ヶ原湿原

雲が低く立ちこめるなか お花見としては少し季節外れとなった 霧ケ峰の八島ヶ原湿原にハイキング 今回のスタート地点 ノコンギク ヤマハハコ オミナエシ ヤマラキョウ 八島ヶ池 ホタルブクロ サワヒヨドリ アザミ マツムシソウ アキノキリンソウ ワレモコウ …

唐松岳~五龍岳 2

森林限界を超えたあたりからは昨日とは違いほぼ快晴となった2日目 ザックを山小屋に置いて五龍岳まで片道約1時間の山歩きです。 五龍岳と五龍山荘 立ちこめていた霧が晴れ五龍岳山頂が現れた 岩登りの基本、三点支持を守りながら登って行く 五龍岳山頂の様…

唐松岳~五龍岳 1

日本列島を15・16号ふたつの台風が接近しつつある でもあと2、3日は大丈夫だと思い、いざ出発 八方尾根~唐松岳~五龍岳~大遠見山を一泊二日の山歩きです。 八方尾根スキー場のリフトで中腹まであがると、木道などで整備された歩きやすい登山道が続く…

五龍岳

前方に唐松岳さらにその向こう名は白馬岳などの 岳々を眺めながら五龍岳を下山します。 RX100m3 写真の整理ができ次第唐松岳五龍岳をUPします。

燕 岳 2  2015/08/06

昨日の夕景そして満天に広がる星 今日も楽しい山歩きができそうだ 午前2時頃の穂高岳と槍ヶ岳 きれいなご来光です 朝日に染まる富士山 朝の燕岳 朝日をうけ輝く槍ヶ岳 朝の燕岳は新鮮な感じがする 槍ヶ岳から燕岳までのパノマラ 燕山荘まえの広場 燕山荘 混…

燕 岳 1  2015/08/05

平日にもかかわらず行きかう人が途絶えることのない 北アルプス登山の入門コース燕岳一泊二日の山歩きです。 早朝3時半に自宅を出発して約250km5時間かけ有明登山口に到着 2か所ある駐車場はすでに満車しかたなく路駐をして出発です 合戦小屋までにいく…

八ヶ岳  ( 5 )  ご来光

この世全てを生き返らせてくれるようなご来光 寒さをじいっとがまんして待つ値打ちはありそうだ 朝日を受ける阿弥陀岳その向こうには、木曽御嶽や乗鞍岳が見える 赤岳の影 6月には天狗岳にそして今回は阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳と47年ぶりに訪れた八…