morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

2013-01-01から1年間の記事一覧

西蔵~本宮山 縦走

北西から冷たい風がおもいっきり吹き抜ける尾根 西蔵から本宮山まで約6時間半かけての山歩きです。 登山口のこのあたりには古道があったのだろうか? 西蔵山頂 道標には、右本宮みち、足山田村とあった 西蔵山頂は東方面に眺望がある 縦走途中の開けたとこ…

本宮山  初冠雪

めったに雪が降ることのない東三河の山 でも本宮山だけは別格なようで 久しぶりに雪の降る中を歩いてきました。

冬の里山

雪が降らない三河の里山はこれからが山歩きのベストシーズン 北西から吹き付けるからっ風は冷たくほてった体を冷やしてくれる 咲いている草花はほとんどなく 藪のなかで木の実を見かけるていど マユミ 真 弓 地味でほとんど目立たない春に咲く花にくらべ 冬…

釣舟草   その後

夏の終わりには可憐に咲いていた釣舟草 今はすっかり姿を変えたくさんの種を付けていた 9月21日 撮影 11月12日 撮影 熟した果実にさわるとパチンとはじけ種は飛び散ります。 少し時期外れの話題になってしまいすいません !!!

平尾山

初冬の穏やかな日差しを浴びながら 浜松市・豊橋市・新城市の境にある標高464mの平尾山 大原調整池~五葉城~平尾山~西尾根~大原調整池 と里山を歩いてきました。 大原調整池の下には東名高速その向こうには吉祥山が見える マツムシソウと咲き終わったマ…

観音山      豊川市

豊川にある財賀寺は豊橋の普門寺と同じ高野山真言宗の寺院で 共に裏山には民家もなく開発もされず自然味がたっぷりのお気に入りポイント 観音山は財賀寺の裏にある標高400mの里山です。 国指定重要文化財の仁王門から登り始めます 阿形と吽形が出迎えてく…

真言宗普門寺  (豊橋市)

先日は山越えで訪れた普門寺 今日は自動車で普門寺の紅葉見物 EOS7D+EF100F2.8L 普門寺の境内をきれいに彩った紅葉が散ると やがて三河路は木枯らしが吹き荒れる季節に

宝昌院の大銀杏    (新城市)

新城市街から少し離れた山間にある宝昌院の大銀杏を訪ねてきました。 樹齢約200年 日本各地に今も残る言い伝えたとえば 弘法太子が杖を突いたらでてきた泉 武田信玄の隠し湯や銀山 義経が舟を隠したという北陸の海岸 各地に残る数えたらきりのない言い伝え …

豊橋自然歩道・普門寺

紅葉が見頃になるこの時期毎年訪れている豊橋市の普門寺に 今回は、豊橋市二川から標高300m前後の山が連なる豊橋自然歩道を 往復 6時間半 (含休憩) 27,388歩 の里山歩きです。 視聴覚センターに集合してここから出発です 登り始めて最初の山 東山(松明…

くらがり渓谷

豊川市長山の新東名工事現場近くに車を置き ロープコース(通称)~馬の瀬平~暗刈渓谷キャンプ場の往復 歩行時間(含休憩) 6時間半 歩行歩数 26,500歩 経由地の馬の瀬平を越えると平坦な登山道に 紅葉の見ごろです 暗刈渓谷キャンプ場付近 新東名…

東海自然歩道  岩古谷~鞍掛山

愛知県内を通る東海自然歩道の 岩古谷から鞍掛山まで縦走 紅葉を見ながら岩場を歩くこのコースは最高です 堤石トンネル入口付近から入山して鎖場を登る 色づいた林の中を行くと岩古谷山頂です 岩古谷山頂から見た三ッ瀬明神山 右側の奥に見える山が目的地の…

紅葉    大井平公園   (豊田市稲武町)

愛知県の紅葉名所といえば香嵐渓か鳳来寺山 特に香嵐渓に行くには道路の大渋滞と人混みの覚悟が必要 でもここは、そうした心配はなく、紅葉見物の穴場かな?

三ッ瀬明神山

北国からは雪の便りが、この冬一番の寒さ 東栄町柿野から三ッ瀬明神山に登山です。 柿野からの登山口 柿野峠付近からの眺望 左側に尾籠の岩山そして遠くには冠雪して白い南アルプスが少し見える くさりやはしごを使い岩場を登る もうすぐ山頂です 山頂から…

富士見岩   湖西連峰

奥三河の山より明るく暖かい季節を間違えたような 浜名湖の西に位置する湖西連峰 富士見岩 ノコンギク 野紺菊 チャノキ 茶ノ木の花 富士見岩から見た浜名湖と遠州灘 ヤブラン 藪蘭の実 セイヨウタンポポ 西洋蒲公英 富士見岩から見た浜松方面 キツネノマゴ …

碁盤石山

奥三河名山八選のひとつ碁盤石山 登山道入り口付近で見かけたカエデ 落ち葉を踏みしめながら登山道を歩きます ここで雨がパラパラ降ってきたのであきらめて下山です 展望台からは遠くにキラキラ光る三河湾が見える 左の高い山が三ッ瀬明神山・右側の尖った…

B-1 グランプリ 2日目    豊川市

B-1グランプリ2日目は雨の中での始まりです 雨で足元の悪い中今日も出かけてきました。 体育館前の会場に雨の降る中続々集まってくる人々 野球場会場に入るにも長蛇の列 会場内に入っても目当ての店を探して右往左往 目当ての店を見つけても、行列制限…

B-1 グランプリ    豊川市

B-1グルメが豊川にやってきた !! 市をあげての大イベント いつもは静かな街中も人・ひと・ヒトでごった返していた 見に行く予定はなかっが周りの騒ぎに誘われて行ってきました。 豊川稲荷駐車場会場 会場は全部で6ヵ所あります いつもは静かな開運通り…

愛知県民の森

紅葉にはまだ早く訪れる人が少なく静かな登山道 中尾根~東尾根展望台~上臈岩~北尾根展望台 全行程 約2万歩 6時間の山歩きでした。 この木だけ色付いていた アキノキリンソウ 秋の麒麟草 センブリ 千振 貯水量が増えた宇連ダムと鳳来湖を上臈岩から見た…

御在所岳   (鈴鹿山系)

まだ少し早いかなと思いつつ 紅葉を求めての山歩きです。 裏登山道の大きな岩がころがる渓流沿いを歩きます 裏登山道の標高の高いところでは紅葉(黄葉)を見ることができる 国見峠にでると台風で葉が飛ばされたのか、落葉した枝が目立つ 四日市の市街の見…

里山に咲く花

草木が雨で洗われ緑鮮やかな里山を歩いて 見かけた山野草です。 ムラサキセンブリ 紫千振 サクラタデ 桜 蓼 シブカワシロギク 渋川白菊 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 ウメバチソウ 梅鉢草 ヤマハッカ 山薄荷 モミジガサ 紅葉傘 ワレモコウ 吾木香 名前 ? …

ウチワダイモンジソウ

朝から雨模様のなか奥三河の渓流に咲く ウチワダイモンジソウ(団扇大文字草)を さがして歩きまわりついに出会うことができた ウチワダイモンジソウ 団扇大文字草 センブリ 千 振 アケボノソウ 曙 草 リンドウ 竜 胆 ヤクシソウ 薬師草 サラシナショウマ …

雨のあとで   愛知県民の森

昨夜来の大雨で森の木々はみずみずさにあふれ 足元の草はしずくをたっぷりと含み ひんやりとした風が木立のなかを吹き抜ける 下石の滝 亀石の滝

ホトトギス

庭で咲き始めた杜鵑草 撮影 Nikon P330 トリミング

里 山の山野草

10月に入っても続く真夏の暑さも今日までか ? 新城市周辺の里山’あっちこっち‘で見かけた山野草です。 比丘尼から見た中宇利 エンシュウハグマ 遠州白熊 マツムシソウ 松虫草 コウヤボウキ 高野箒 キツネノマゴ 狐の孫 シロバナキツネノマゴ 白花狐の孫 …

本宮山

平日でも登山者でにぎやかな本宮山 昼食の休憩を含めて往復で約4時間の山歩きです。 山頂にある砥鹿神社奥宮はこの鳥居の先にあります。 ミカエリソウ 見返草 アケボノソウ 曙 草 エンシュウハグマ 遠州白熊 ツリフネソウ 釣舟草

里山歩き   比丘尼城址   (新城市)

比丘尼~金山~雨生山と山野草を探しながらの山歩きです。 お米の収穫が始まった新城市中宇利地区 オケラ 朮 マツムシソウ 松虫草 ツルリンドウ 蔓竜胆 ヤマハッカ 山薄荷 シモバシラ 霜 柱

茶臼山   (標高1415m)

なつの暑さがまだ残る茶臼山高原の山歩き 紅葉の時期はもう少し先になりそうです。 茶臼山山頂から見た奥三河の峰々はいくえにも重なって見える 咲き終わりの ツリフネソウ 釣舟草 咲き始めの アケボノソウ 曙 草 ウ ド 独 活 ツルウメモドキ 蔓梅擬 山頂か…

棚 田 収穫の頃    新城市

秋の爽やかな風が吹き抜ける棚田 稲刈りを終え、はざに掛けられた稲穂 太陽のひかりをい~っぱいあびて 乾燥してできたお米はおいしいだろうな

里山歩き   (新城市)

草花を探しながら大原調整池から五葉城址まで 車は通行止めの林道を歩いてきました。 ヌマダイコン 沼大根 キンミズヒキ 金水引 ミズヒキ 水引 ゲンノショウコ 現の証拠 キツネノマゴ 狐の孫 ヒヨドリバナ 鵯 花 コウゾリナ 髪剃菜 ツリガネニンジン 釣鐘人…

ツリフネソウ   釣舟草

昨年は見ることのできなかった 湖西連峰のツリフネソウです。