morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

#ブログバトン

本宮山 789m 豊川  2019_03_18

本宮山からの眺めです 登山口の手取山から東名高速豊川インターチェンジ付近と豊橋市街 本宮山 789m山頂 富士山 塩見岳や赤石岳・聖岳など 恵那山と中央アルプス 御嶽山 白 山 この冬一番きれいに見えました 豊川市諏訪地区と豊橋港 豊川稲荷 中央上の森 SO…

比丘尼  新城市 2019_03_13

一雨ごとに季節が進むこのころ きのう見ぬ花が今日は咲く里山が蘇るとき ウグイスカヅラ シュンラン 蛇紋岩質の荒山 アセビ ハルリンドウ スミレ シライトソウ? キジムシロ

平山明神~岩古谷山  奥三河  2019_03_08

奥三河の背骨、平山明神950m~岩古谷山799mから和市まで 標高は低いがいくつもの岩山を乗り越えて約5時間の山歩きです 10時10分神田登山口から入山します 平山明神山頂までは急峻な植林帯を約1時間 この日は好天に恵まれて山頂からは南アルプスがきれいに…

桜と本宮山  豊川市  2019_03_08

早咲の桜と本宮山 SONY RX100m6

鳳来寺山から県民の森へ  2019_03_01

鳳来寺山有料駐車場から鳳来寺山~玖老勢峠~棚山~宇連山 ~県民の森まで休憩をいれて約8時間の縦走コースです 雲海のお出迎えです 鳳来寺山駐車場付近 開門したばかりで誰もいない静かな参道から入山 朝日に輝く鏡岩と鐘楼 鳳来寺山東照宮の前を通過 鏡岩…

富士見台 1739m 2019_02_25

中央アルプスの南で長野と岐阜の県境にある標高1739mの 富士見台にスノートレッキングのつもりですが積雪が少なく 日陰に残る雪の上を歩いてきました 神坂神社登山口から8時30分出発 神坂神社は東山道古道の街道沿いにあります 日陰には少し雪が残ってま…

ミスミソウ 新城市  2019_02_20

早春の花、ミスミソウが咲き始めました。

上臈岩 新城市 2019_02_14

宇連ダム湖に聳える上臈岩に県民の森から 赤木沢~百畳岩~東尾根~上臈岩の山歩きです。 ダム湖から見た上臈岩 (2017_06_09 撮影) きれいに咲き始めたヒガンザクラ は~るよこい♪♪ 赤木沢に入る 赤木沢を渡りシュートン沢方面に 百畳岩で下を見れば 上を…

春の足音 奥三河  2019_01_24

冷たいからっ風が吹き抜ける新城市名号の谷間にある石雲寺では セツブンソウやロウバイなど春を告げる花が咲き始めました。 セツブンソウ セツブンソウの群生地 ネコヤナギ 獅子岩とロウバイ きれいに咲きそろったロウバイ 石雲寺境内の梅もチラホラ セツブ…

南沢山 阿智村  2019_01_21

長野県南部にある南沢山(1564m)は富士見台・恵那山へ と続く山系にありスノートレッキングには最適な山です 阿智村ふるさと自然園キャンプ場の駐車場から出発です アイゼン・スパッツそして寒さ対策をしていざ出発 青空と樹氷が出迎えてくれます 積雪は4~…

天狗岩 豊川市  2019_01_18

天狗岩は本宮山山系のなかでも絶好のビューポイントです 豊川・豊橋から渥美半島まで一望できます

吉祥山 豊橋市  2019_01_09

豊橋市と新城市境にある吉祥山(382.5m)と低山でも 四方に展望が良く四季を通じて登山者が訪れています 風が吹き抜ける寒い吉祥山山頂 豊川市街と向こうには三河湾 豊橋市街 新城市富岡 ぼや~と富士山 南アルプス 下山道は風当たりが少ない暖かな反射板コ…

本宮山  豊川市  2019_01_07

健康と体力維持のため自宅から登山口まで約20分の本宮山登山です 最近よく利用している手取山登山口 手取山から豊橋・豊川市街 登山道の展望台 本宮山789m山頂 山頂より渥美半島や三河湾 北岳・塩見・聖岳などの南アルプスもくっきり 名古屋駅周辺ビル群…

宝印祭 本宮山  2019_01_06

今年一年の厄難消除無病息災を願い砥鹿神社奥宮本社下方の末社 守見殿神社で執り行われる宝印祭に参列するため本宮山に登山です 展望がいい手取山から登ります 豊橋・豊川方面 もう一息で789m山頂です 強い北風が吹き抜ける山頂の気温は-2℃、 おッ~さぶ…

五葉城址 新城市  2019_01_04

穏やかな冬日の今日は大原調整池から五葉城址への山歩きです 五葉湖・通称大原調整池 大原調整池 シモバシラの霜柱 同じ形の物はありません 手入れの行き届いた五葉城址山頂 本宮山と吉祥山 豊川市街 五葉湖と新城市富岡地区 南アルプス・塩見岳から聖岳 寒…

砥鹿神社奥宮  2019_01_02

本宮山山頂に鎮座する砥鹿神社奥宮に初詣登山です 正月らしい雰囲気です 砥鹿神社奥宮の拝殿前もにぎわっています 山頂には多くのファミリーやグループの登山者 山頂より豊橋・豊川方面 タワーの隙間からは岡崎市方面 山頂のアンテナ群 帰りに立ち寄った天狗…

富士見岩   2018_12_28

静岡と愛知の県境にある富士見岩からの眺めです 富士山 浜松市三ヶ日町 南アルプス 本宮山 富士見岩 浜名湖 富士見岩 廃寺跡 十輪寺の駐車場からスタートしました 冷たい強風が吹き抜ける県境の尾根歩きでした。

南アルプス眺望  茶臼山  2018_12_25

愛知と長野の県境の茶臼山から積雪した南アルプスがきれいです 荒川岳・赤石岳・兎岳・聖岳・上河内岳 北岳・間ノ岳・農鳥岳・塩見岳 仙丈ヶ岳 中央アルプス 西駒ケ岳 奥三河 宇連山・平山明神山・大鈴山 奥三河 三ッ瀬明神山 い~な 白銀のアルプスでも見る…

砥鹿神社奥宮参拝  豊川市  2018_12_18

本宮山山頂付近に鎮座する砥鹿神社奥宮に 今年107回目の参拝をすることができました。 本宮山登山口 砥鹿神社奥宮 記念に107回 奉拝の御朱印を頂いてきました。 山頂のアンテナ群 789mの三角点がある本宮山山頂 遠州の峰々の向こうには、富士山の山頂…

本宮山 789m 豊川市  2018_12_13

本宮山からの風景です、 残念ながら富士山・南アルプスは見ることができませんでした 鉄塔が林立する山頂 山頂より豊川・豊橋・田原 豊川(とよがわ)と石巻山 奥三河の両雄、宇連山と三ッ瀬明神山 木曽御嶽山 白山がぼんやりと 中央アルプスの? 名古屋駅ビ…

三ッ瀬明神山  新城市  2018_12_07

いくつもある三ッ瀬明神山(1016m)の登山道の内 今回は栃木沢登山口から入り直登尾根を下ります 三ッ瀬明神山 (11月21日に訪れた上臈岩で撮影) 栃木沢登山口 本日の登山者は我々だけのようです 歩きだして45分ほどで西明神山の鉄塔が見えてきた 途中の…

豊橋自然歩道   2018_12_05

葦毛湿原より豊橋自然歩道の尾根を歩き普門寺で紅葉狩り 帰路は神石山経由で休憩をいれて約5時間の山歩きです 葦毛湿原の木道 まだ残っていたシラタマホシクサ 普門寺までは尾根伝いに約2時間 紅葉が見頃の普門寺 神石山は普門寺の裏山になります 神石山か…

花祭り  東栄町  2018_12_02

鎌倉時代に修験者が奥三河の天竜川水系の村々に伝えたと言われる 花祭りは重要無形民俗文化財に指定されており 神人和合・五穀豊穣・無病息災・を願い 11月から3月にかけ各地区で執り行われています 祭りは夜6時頃に始まりあくる日の夕方まで一昼夜行われ …

晩秋の比丘尼  新城市 2018_11_28

ついこの間まで山野草愛好家でにぎやかだった比丘尼城址 今はは訪れる人もなくひっそりと冬支度をしています 登山口付近の桜もすっかり落葉してます アキノキリンソウ エンシュウハグマ エンシュウハグマ コウヤボウキ 東屋から吉祥山と本宮山 ツリガネニン…

上臈岩  新城市  2018_11_21

鳳来湖を眼下に望む奥三河の絶景ポイント上臈岩までの山歩きです 紅葉がきれいな愛知県民の森 県民の森からスタートします 遊歩道の紅葉もきれいです 歩き始めて約1時間半で西尾根に出ます 明治100年の記念事業として各地に造られた県民の森 今年は明治150年…

比丘尼城址  新城市  2018_11_11

比丘尼から雨生山に山野草さがしての山歩きです 登山口に咲く四季桜 コヤボウキ アキノキリンソウ ミカワマツムシソウ ツルリンドウ ウメバチソウ ヤマラッキョウ ノコンギク ムラサキセンブリ ムラサキセンブリ 秋も終盤を迎え今咲いている花で今シーズンも…

タカドヤ湿原  豊田市稲武  2018_11_08

秋のタカドヤ湿原

紅 葉  豊田市稲武 2018_11_08

落葉し始めた稲武の高原

紅 葉  豊田市稲武  2018_11_08

豊田市稲武の大井平公園

南木曽岳 1677m 南木曾町 2018_11_05

木曾谷を見下ろすようにそびえる南木曽岳に仲間と山歩きです 大平峠から見た南木曽岳 撮影 2015_04_23 駐車場付近には紅葉が残っています この橋を渡ると登山道に入ります 登山道と下山道の周回コース分岐点 倒木に丸太を打ち付けた階段 大きな花崗岩がゴロ…