morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

2016-01-01から1年間の記事一覧

夕景・吉祥山  2016_12_31

ワイワイ・ガヤガヤ・あっちやこっちに忙しくも おかげで今年も元気に楽しく過ごすことができました。 吉祥山山頂から2016年最後の夕陽にお別れです。 三河湾を越え伊勢の山並みに沈みゆく夕陽 豊橋市と新城市の境にある標高382m吉祥山での撮影です。

夕景・本宮山  2016_12_28

山頂の気温は日没とともに一気に下がり0℃に 下がりホッカイロを手袋の中に入れての撮影です 本宮山山頂からの夕景・その2 本宮山山頂から見た夕景 西日をうけて輝いて見える浜松市街 サンセット

夕景・本宮山  2016_12_24

西の空に雲がかかり日没を見ることができません 本宮山山頂の夕景 夕日に照らされ波静かな三河湾 豊川市・豊橋市・田原市と三河湾、画面上は遠州灘(太平洋) 登山者などはすべて帰宅して誰もいない静かな本宮山山頂

冬至の日の出  2016_012_21

本宮山山頂から冬至の日の出を見たくでかけてみました。 富幕山、尉ケ峰の向こうからご来光です 日の出時間の一番遅いのは1月3日頃、一番南寄りからは冬至の頃で少しずれが あるようです。

夕 日   (三河湾)  2016_12_19

風もなく静かな三河湾に沈む夕日 渥美火力発電所 夕陽とヨット

早朝の本宮山(豊川市) 2016_12_15

本宮山で日の出の写真を撮るためにクルマで山頂に 山頂の気温は-2度おまけに北からの強風で指先は凍え 体はガタガタ震えて上手くカメラの操作ができません。 6:22 豊川市内の夜明け前 6:26 豊川市西部と三河湾 6;29 大きくて明るいきれいな月…

尉ヶ峰(じょうがみね) 浜松市  2016_12_16

浜松市細江町の尉ヶ峰443mから西へ20分程歩いた所にある ハンググライダー発進場から見た奥浜名湖の風景です。

日の出・本宮山  2016_12_10

愛知と静岡の県境にある富幕山からの日の出 撮影場所は本宮山スカイラインからです。 2016_12_10 6:46:08 6:46:33 6:47:00 6:47:08 6:48:57

初冬の根羽村  2016_12_05

紅葉の季節が過ぎ去った長野県下伊那郡根羽村をドライブです。 近くにある柿の古木、今年も実がついておらず、四季桜をパチリ 茶臼山より積雪した南アルプス北岳から聖岳 RX100m3

秋の奥三河  2016_11_22

きれいに色づき始めた奥三河のお散歩です。 豊田市羽生付近 大聖寺 豊田市和合町 総持院 新城市作手 鳴沢の滝 新城市作手守義 鳴沢の滝 新城市作手守義 鳴沢の滝 新城市作手守義

三ツ瀬明神 愛知県東栄町 2016_11_18

きれいな紅葉を期待して奥三河の真ん中に鎮座する 独立峰の三ツ瀬明神に仲間と山歩きです。 林道終点の登山口より沢を渡り入山します 40分程で尾根に出てこれより尾根伝いに山頂まで行きます 尾根に出て数分で巨大な岩壁が現れる 岩壁の上から見た深谷方面 …

大井平の紅葉(豊田市i稲武町) 2016_11_17

大井平の紅葉は期待通りきれいに輝いていました。

旗頭山の花   2016_11_02

多くの山野草愛好家が訪れる豊川市内の旗頭山 ムラサキセンブリ 紫千振 ヤマハッカ 山薄荷 ツリガネニンジン 釣鐘人参 コミカンソウ 小蜜柑草 アキノキリンソウ 秋の麒麟草 シロバナのヤマラッキョ 白花の山辣韮 ヤマラッキョ 山辣韮 キダチコンギク 木立紺…

大川入山(1908m)阿智村  2016_10_31

長野県南部の阿智村にある大川入山標高1908mの山歩きです 大川入山の登山口は、治部坂峠とあららぎ高原の二つがあり 今回はあららぎ高原スキー場からの山歩きです。 スキー場開きの準備をしている、あららぎ高原スキー場からスタートです 色づき始めた木に…

比丘尼の花(新城市) 2016_10_29

山野草愛好家が多く訪れる比丘尼の山にムラサキセンブリが 咲き始めると今シーズン最後の賑わいを見せる。 ムラサキセンブリ 紫千振 ムラサキセンブリ ノコンギク 野紺菊 コウヤボウキ 高野箒 センボンヤリ 千本槍 ウメバチソウ 梅鉢草 比丘尼から豊川方面

秋の里山・雨生山(新城市) 2016_10_27

秋の山野草探しに新城市の雨生山に出かけてみました。 咲き始めたムラサキセンブリ ムラサキセンブリ 紫千振 ヤマハッカ 山薄荷 ゲンノショウコ 現の証拠 ヤマラッキョ 山辣韮 大阪府立大学のサワシロギクの結実調査中 ホザキノミミカキグサ 穂咲の耳掻草 サ…

網掛山(阿智村) 1133m 2016_10_23

阿智村セブンサミットのひとつ網掛山を歩いてきました。 セブンサミットには他に恵那山・大川入山・富士見台高原などがあります 網掛山へは古代東山道から入ります 東山道と登山口の案内板 山頂は樹木に囲まれ展望はありません 山頂から展望台までは、尾根伝…

大日岳・郡上市  2016_10_14

大日岳(1709m)は岐阜県郡上市にあり、登山口はダイナランドスキー場のゲレンデを登っていきます。 αライナー終点からは、ひるがの高原その向こうには、 乗鞍岳や北アルプスの峰々を見ることができる 登山道には秋を感じる爽やかな風の吹き抜ける 山頂かと…

西穂高岳・独標   2016_10_13

西穂高岳ロープウェイで標高2156mまで上がり 独標までの日帰り登山です 山頂駅からしばらく歩くと、西穂高岳と本日の目的地、独標が見える 樹間からは笠ヶ岳 通年営業の西穂高山荘ではヘリで荷揚げをしている 樹林帯を抜け西穂高山荘を過ぎると西穂と独標が…

里山の草花 2016_10_02

新城市中宇利の比丘尼城址へ山野草探しにでかけてみました。 アキノノゲシ 秋の野罌粟 サクラタデ 桜 蓼 ナンテンハギ 南天萩 キンミズヒキ 金水引 ゲンノショウコウ 現の証拠

マツバニンジン 2016_09_28

近くの里山で咲いていた半日花といわれ午前中に落花してしまう マツバニンジンは絶滅危惧種にも指定されています。 マツバニンジン 松葉人参

アケボノシュスラン 2016_0927

岡崎市宮崎で咲き始めたアケボノシュスランです アケボノシュスラン 曙繻子蘭 nikon D750 105mm

カリガネソウ   2016_09_25

秋の草花を探しに豊川市の本宮山にでかけてみました。 カリガネソウ 雁 草 天狗岩から、手前に新城市街と吉祥山そして宇利峠の向こうには浜松市 アケボノソウ 曙草

ハグロソウ(葉黒草)  2016_09_12

関東以西に広く分布しているようだが 東三河では滅多に見かけることがない くらがり渓谷・岡崎市 キツネノマゴ科だと聞くと値打ちがなさそうな気がするが 薄暗い谷間に咲く小さなその姿は、人目を引き付ける。

比丘尼 、 新城市 2016_09_10

秋の花を探しに新城市中宇利の比丘尼にでかけてみました 比丘尼城址の東屋より本宮山 アレチヌスビトハギ カタバミ シモツケ オケラ シュロソウ キキョウ 実りの秋を迎えた中宇利地区 ミカワマツムシソウ オミナエシ ゲンノショウコ キツネノマゴ オトギリソ…

奥穂高岳   2016_08_25

夕暮れ時に降っていた雨もすっかり上がり上空は雲一つない晴天 今日で三日目の山旅なにかいい予感がする朝を迎える 涸沢岳でご来光を見るため4時40分に穂高山荘を出発 涸沢岳に5時02分に到着、日の出時間には間に合った 朝日を受けて常念岳・蝶ヶ岳のシルエ…

奥穂高岳   2016_08_23/24

今回の山旅は上高地から入山して横尾を経由して涸沢小屋にて泊り 二日目は穂高岳山荘にザックを預け涸沢岳と奥穂高岳に 三日目は涸沢岳でご来光を拝み、前日に来た道で下山します。 上高地河童橋付近からのお馴染みの風景 8:36 岳沢そして穂高の稜線がきれ…

奥穂高岳・夜景  2016_08_24

奥穂高山頂は一日中ガスに包まれ視界ゼロ状態おまけに夕暮れ時からは雨が降り出し夜景の撮影はあきらめていたが雨の上がりが意外と早く何とか夜景を見ることができた。 ガスが消えて星空を見ることができた 穂高岳山荘 10時44分 穂高岳山荘から月夜の常念岳…

花 火 ・ 新城市  2016_08_13

都市部から離れた地方で行われる花火大会、打ち上げる数は少ないが 空が暗く花火がくっきりと見え、また静かな山間のため音が山に反射して 実にいい音を楽しむことができる nikon D750 nikon D750 OLYMPUS E-PL7 F8 ・ 5秒 比較合成14コマ 撮影場所 本宮山…

ナツエビネ  2016_08_11

夏の花から秋の花に移り変わるこの時期は山野草も少なめです ナツエビネ 咲いていたのはこの一株だけでした ナツエビネ イワタバコ 岩場に咲く葉は細く白い花 名前 ハナゼキショウ