morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

2013-01-01から1年間の記事一覧

初夏の葦毛湿原

湿原に咲く草花は、春から夏へと移り変わりつつある カキラン 柿 蘭 ノハナショウブ 野花菖蒲 トキソウ 朱鷺草 モウセンゴケ トウカイモウセンゴケ モウセンゴケの花は、数ミリと小さくトリミングしています。 EOS 7D EF100 f2.8L Macr

キヌガサタケ

自然が創造する神秘性を感じる 白いベールをかぶったキヌガサタケ 昨年見つけたときは少し時期遅く きれいにもっこりと衣笠を広げている姿を見ることができなかったが 今年は見ることができました。

イチヤクソウ

近くの山で咲くイチヤクソウを見に行くもすでに落花しており もしかして、県民の森ならまだ見れるかも ここもすでに遅く、それでも薄暗い林のなかに咲くイチヤクソウを見ることができた。

三ッ瀬明神山

三ッ瀬明神山には、約一年ぶりでの山歩き コースは、栃の木沢~山頂~直登尾根です。 栃の木沢の下流部を渡り登山道にはいる コアジサイ 古くて朽ちた道標 標高1016mの山頂 タチキランソウ ヤマツツジ 直登尾根の登山道 マメヅタラン 古木にからみついたマ…

里山歩き   湖西連峰

もうそろそろイナモリソウの咲く頃かと思い ひとりでのんびりとカメラ片手に近くの里山をあるいてきました。 今年も見ることができたイナモリソウ (稲森草) ニガナ (苦 菜) オオニワゼイショウ (大庭石菖) ササユリ (笹百合) ウツボグサ (靫 草) …

梅雨の入り

日本には、四季ではなく梅雨季を含め五季があると聞いたことがあるような いずれにしても、寒ければ寒さを、暑ければ暑さをそして雨が降れば雨を それぞれの季節を受け入れ愉しんでしまうのも生活の知恵か、 EOS7D EF100 F2.8L 豊橋市の賀茂神社の菖蒲園にて

山歩き   愛知県民の森

いくつもある県民の森の登山コースのなかで 下石の滝~北尾根~亀石の滝 滝めぐりと尾根歩きをしてきました。 下石の滝までは、駐車場から約1時間 まだ蕾のイチヤクソウ コアジサイ 滝尾根の岩場から奥三河の峰々を見ることができる ウツギ 岩場に生えるヤ…

田植えの頃   棚田

薫風がやまあいの谷を吹き抜けるころ 棚田には水が入り活気を取り戻す 田植えを終えた直後の棚田は、輝いて見える あぜ道には、アヤメやアザミなどいろいろな草花が咲いている 田植え機で、できなかったところを手で苗を植えています。 大きな石を積んで造ら…

崖下の海岸でキス釣り    2013/05/17

今日は、昨日の東隣の浜で釣りをすることに 少し海水に濁りがあるものの、南西から吹く風はここちよく 絶好の釣り日和でした。 釣り座の後ろには、波や風雨によって浸食された崖がせまっています。 コントラストが強すぎ手前の砂浜が白とび 180度水平線…

表浜  キス釣り

例年になく今シーズンは、キス釣りの状況が好調だとの情報が入っていたのだが 山歩きの予定が多く、なかなかキス釣りに参戦することができず 今日が今シーズン初めてのキス釣りです。 海岸の砂を巻き上げながら吹く西からの強風が吹くものの 波は穏やかで、…

東海自然歩道    (奥三河)

奥三河を通る東海自然歩道は、東海自然歩道三大難所のひとつといわれ 標高は低いが、急峻な登山道が続きます。 今回は、仏坂峠から玖老勢峠までを歩いてきました。 県道仏坂トンネル手前から入山 仏坂峠に出るとここからは、尾根歩き 標高 929.4m の宇…

スピーカー   HS500

日立 Lo_D スピーカーシステム HSー500 1969年発売 一本 ¥65000 1975年 ¥85000 我が家のリビングに居座っているこのスピーカーを買ったのは、今から40年位前のこと1本の値段がひと月の給与より高かったような このスピーカーある時は何年間も埃…

ありがとう JR

豊橋から辰野195.7kmを走る偉大なるローカル線 豊橋・辰野間には92の駅があり 途中には、小和田・田本などの秘境駅も存在するローカル路線 今回とりあげたのは、愛知県奥三河を走る飯田線の槙原駅です。 愛知県民の森の最寄駅でもあり行楽シーズン…

しゃくなげ尾根の山歩き  (新城市)

静岡県西部から愛知県東部のみに自生している ホソバシャクナゲ(細葉石楠花)をもとめて、 お花見の山歩きです。 愛知県民の森・Aキャンプ場から入山です。 県民の森の尾根から外れ岩場を歩く 今が見頃のホソバシャクナゲを、いたるところで見ることができ…

夕立岩   (北設楽郡東栄町)

その昔は、火山地帯であった奥三河 標高こそ低いが、数えきれないくらいの巨岩がゴロゴロ 明神山山系で、国土地理院の地図に名前が載っている巨岩は 乳岩と鬼石そして今回登った、夕立岩 これが深谷から見た 夕立岩 夕立岩への登山道は、ハイキングコースが…

尾籠・ 岩山 (北設楽郡東栄町尾籠)

尾籠岩山は、三ッ瀬明神山系にあります。 尾籠から見た岩山 柿野の別れ道 カキドオシ 尾籠は、山奥の中に孤立した集落で、9軒19人が住んでいる クリック↑ 東栄町には、このような限界集落が多く点在しているようです。 写真は、岩山の上から見た尾籠の集…

里山の花

連休でにぎわう新城の里山で、お花見に ギンラン キンラン モチツツジ ?

渓流の息吹

奥三河の渓流にも活気が戻ってきた 東三河の母なる川、豊川の支流当貝津川です

大鈴山   (設楽町)

和市~鹿島山~大鈴山~平山明神山~和市 の周回コースです。 今回歩いた、鹿島山~大鈴山~平山明神山を竜頭山からみたところ 登山道のいたるところに咲く今が見頃のアカヤシオ 標高1011・5mの大鈴山山頂からは、積雪で真っ白な南アルプスの峰々が ミツバ…

竜頭山 (りゅうずさん)   新城市

先の尖った高い山が今回登った竜頭山(大代の棚田駐車場から見たところ) 本日は、鳴沢の滝の駐車場から出発 快適な尾根歩き 工事中の林道を横切る 見晴らしのない竜頭山山頂(752.3m) 急峻な大竜頭の岩山を登る ヤマイワカガミ 山岩鏡 ヒカゲツツジ 日陰…

本宮山・荒沢川源流コース

この道標より登山道に入る 新東名高速の工事現場を通る 登山道の脇に倒れていた、荒沢不動三丁目の標石 滝の岩場を登る同行の登山者 ここにも次の滝が 両手も使い急斜面を登ります 悪戦苦闘の3時間ようやく林道にでることができました 本宮山の山頂付近 紋…

吉祥山

桜もすっかり散ってしまった里山では、次の出番を待つ草花であふれています。 枯れた立木に巣を作っているのかな? こげら ミツバアケビ 三葉木通 雌花 ミツバアケビ 三葉木通 雄花 ハナイカダ 花筏 ナツトウダイ 夏燈台 ノジスミレ 野路菫 ツクバキンモンソ…

山野草   比丘尼城址  新城市

比丘尼城址の入り口の様子です。 イカリソウ 錨 草 ハルリンドウ 春竜胆 ここ比丘尼城址に咲くリンドウは、特別に色が鮮やかなように見えます。

手筒花火   (小坂井・菟足神社)

片手で持つことのできる手筒花火 手筒を抱えるようにして出します、熱いだろうな !!! ズド~ン爆音 手筒花火のクライマックス 撥ねです。 手筒花火を デュエットで デュエットで撥ね

水芭蕉  (豊田市稲武町)

ミズバショウ 稲武町の城ヶ山登山口から登山道を約15分歩いたところです。

山歩き  鞍掛山   (新城市)

棚田と鞍掛山 毎年何度も訪れている奥三河のお気に入りポイントの鞍掛山山麓棚田 今回は、この棚田の裏に聳える標高7~800mの山を歩きました。 仏坂トンネル入り口の横から仏坂古道(東海自然歩道)を峠まで歩き、仏坂峠からは東海自然歩道と別れ左方…

奥三河の桜 ・ 今年の桜何か変

北設楽郡設楽町神田(かだ)のエドヒガンザクラ 神田のエドヒガンザクラ 2013/04/05 撮影 上の写真と左下の右側に咲いているソメイヨシノの開花状態は、よく似ています でもエドヒガンザクラは、咲いていません。 2010/04/16 撮影 奥三河の桜の開花に疑問を…

福田寺 (設楽町)

福田寺に咲くザゼンソウ 座禅僧がどんな格好をして座禅をしているのか中をのぞいてみた 中にはかわいらしいお坊さんが 福田寺の枝垂桜はちょうど見頃でした。

春のスイッチ

さくらの咲く頃は、季節の変わり目でも 無風で夏日のような日があるとおもえば まるで台風がきたかのような風と雨 いつも春のスイッチはさくらが押してくれます。 新城市の桜淵の近くの公園 ホタルカズラ 蛍 蔓 ノイチゴ 野 苺 キランソウ スミレ クロモジ …

花  火

お彼岸の過ぎた頃から東三河でも いろいろな神社で、毎週のようにお祭りが行われている。 今日は、豊川市の中条神社で行われた手筒花火の大型で大筒の写真です。 櫓のうえに取り付けられた大筒に点火をするために、点火用の花火を櫓の上で振り回してから点火…