morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

2015-01-01から1年間の記事一覧

八ヶ岳  ( 4 )  サンセット

楽しかったこと、辛かったこと、 今日一日の想いをすべてのみこみ 夕日を残し静かに別れを告げる この映像は全て頂上山荘の部屋から撮影したものです 4~6人で頂上山荘に泊まるときは是非とも個室の利用をお勧めします 室内は他の山小屋のような湿っぽさは…

八ヶ岳  ( 3 )  2015/07/27

赤岳から横岳・硫黄岳を経由して美濃戸に戻ります 朝7時赤岳頂上山荘を出発です 今日歩く横岳・硫黄岳が朝日を受けてきれいに見えます 地蔵尾根分岐点 富士山と赤岳 横岳の岩場がはじまります 相変わらず富士山がきれいに見えます 横岳から赤岳方面 横岳か…

八ヶ岳  ( 2 )  2015/07/26

中岳コルから赤岳に 中岳コルから左に行くと赤岳、右には阿弥陀岳がある 阿弥陀岳に行くかやめるか少し迷ったが、ザックを置いて登ることに コースタイム25分のところ30分かけて阿弥陀岳山頂に 阿弥陀岳山頂の背後には赤岳が見える 少しもやっているが阿…

八ヶ岳   ( 1 )  2015/07/26

台風接近の為を3日間ずらし早朝3時半に出発、R153中央道経由して 登山口の美濃戸には8時に着、登山コースは、 美濃戸~南沢ルート~行者小屋~中岳コル~阿弥陀岳~中岳~ 赤岳~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢ルート~美濃戸 赤岳頂上小屋に宿泊して一泊…

八ヶ岳  2015.07.26

7月23,24日に予定していた八ヶ岳登山 悪天候のために26、27日に変更して出発 八ヶ岳連峰の最高峰赤岳が目前に迫る 今回の山歩きは素晴らしお天気に恵まれたおかげで 写真を撮りすぎてしまい只今整理中です。 整理ができ次第ブログにUPいたします…

茶臼山  豊根村

冬は愛知県下ただひとつのスキー場 そして春には芝桜がきれいに咲き いつも賑わっている茶臼山高原です。 茶臼山の湖 バイケイソウ 梅蕙草 ラッパダケ? ヤマガラシ? ホタルブクロ 蛍 袋 シモツケ? カキラン 柿 蘭 ミズチドリ 水千鳥 キツリフネ 黄釣舟 雨…

梅雨どきの花

梅雨のこの時期当たり前のことといいながら陽は当たらず 毎日ジメジメした日が続くと気持ちまで落ち込みそう 写真だけは元気にと思い、トリミングしてみました シモツケソウ 下野草 オカトラノオ 岡虎の尾 カタバミ 片喰

設楽原・決戦場まつり (新城市)

長篠、設楽原の戦は火縄銃を組織的にそして効果的に 使用した最初の戦だといわれています。 この戦では1万人以上の戦死者をだし その慰霊祭は今なお町人により行われている。 武田騎馬隊の攻撃を防ぐ ・ 馬防柵 次に撃つ者は火薬を詰めて用意している ・ 二…

段戸湖 (愛知北設楽)

いつもはルアーやフライフィッシュングの人が多く訪れているが この日は悪天候なのか釣り人などがいない静かな湖です。 標高約900mにある段戸湖 キバナヤマオダマキ 黄花山苧環 ウツボグサ 靫 草 ノハナショウブ 野花菖蒲 キイチゴとウスノキの赤い木の実、…

南信州平谷村ミニアルプス縦走

長野県南部平谷村平谷高原にある星空のビューポイント 高嶺自然プラネタリウムの駐車場から歩き始める 長者峰1573m~高嶺山1599m~悪沢山1591m~ 上悪沢山1656m~来見山1584m この1500m級の平谷村ミニアルプス5座を歩きます。 左遠くに恵那山右には大…

愛知県民の森

緑に囲まれた遊歩道 沢を流れる水の音、ときたま吹き抜ける風が葉をゆらす 森の奥から鶯の鳴き声が静けさをましている イチヤクソウ タツナミソウ クモキリソウ

茶臼山・天狗岳 (北八ヶ岳)

茶臼山往復約3時間足慣らしにしては少し長かったようだ 麦草峠にもどり、さあこれから天狗岳に向け再出発です。 麦草ヒュッテより入山 フジバカマ ゲンノショウコ? 高見石小屋裏の展望台 高見石小屋を過ぎると樹林帯の残雪が多くなってきた お~ついに天狗…

茶臼山・天狗岳 (北八ヶ岳) 1

国道299号線麦草峠の駐車場に車を置き 麦草峠~茶臼山~麦草峠~高見石小屋~中山~黒百合平(泊)~ 東天狗~西天狗岳~黒百合平~ニュウ~白駒池~麦草峠 のんびりコースの山歩きです。 中央道駒ヶ根SAから見た中央アルプス、どこかいい予感がする景色だ…

南木曽岳  (1679m)

修験者が開いたといわれるこの山は、中央アルプスの最南西部に 位置して木曽三岳に数えられておりまた日本三百名山にもなっている 危険な鎖場をよけて木製の歩道が、これはありがたい アカヤシオの向こうには南アルプス 南木曽岳山頂からの眺望はない 山頂近…

川合尾根  (新城市)

今年はどの花も少し開花が早いようで 目的のホソバシャクナゲもすでにピークは過ぎてしまった それでも県民の森から飯田線三河川合の駅まで 道なき道を藪漕ぎしながら約6時間かけて遅咲きの ホソバシャクナゲが咲く尾根道を歩いてきました。 愛知県民の森よ…

里山に咲く

暇な時によく出かけている新城市内の 比丘尼で見かけた草花です。 エビネ シライトソウ カマツカ ツクバネウツギ キンラン

御殿山 789m (東栄町)

御殿山の中腹には大きな杉木立に囲まれた槻神社がある この神社の前に駐車をして、歩き始めることにした 山中にある神社としては手入れも行き届き立派な槻神社、これより登山道に入る 槻神社の御神木 かっては参道であった登山道にある杉の巨木 樹間から三ッ…

三ッ瀬明神山 1016m (東栄町)

奥三河のど真ん中に鎮座する三ッ瀬明神山 その姿は奥三河の守り神かのように 荒々しくまた威風堂々とした山だ 尾籠の登山口駐車場からは、遠くに本日登る三ッ瀬明神山が見える アップダウンを繰り返した後は急登が待っている、コースタイム6~7時間 ここの…

大平県民の森・夏焼山 1502.9m(飯田市)

中央アルプス南部飯田市大平にある長野県民の森 開園は5月からのようでで今回は、大平峠より入山 といっても歩行時間は35分程で夏焼山に到着 以前来た時には、だんごの形をした木曽路風五平餅の茶屋があった木曽見峠 行楽シーズンになれば開店するのかな…

南信州・阿智村の桜

ここ数年阿智村の駒つなぎの桜と黒船桜で その年の桜の見納めとしている 駒つなぎの桜 黒船桜

比丘尼城趾 (新城市)

蛇紋岩質でできた比丘尼の山では 四季を通しいろいろな草花を見ることができる 比丘尼城趾 スミレ 新城市中宇利方面 イカリソウ 東屋付近 チゴユリ マツバウンラン

鳳来寺山

参道登山道にくらべ登山者が少ない仙人コースで アカヤシオやミツバツツジなどのお花見登山です。 巨岩の下に鎮座する鳳来寺を開山した利修仙人の尊像 すぐ近くには念仏が刻まれた岩が ヒメイワカガミ 少し赤いイワカガミ スミレ 岩場に咲くヒカゲツツジ 見…

枝垂れ桜 (設楽町)

葉桜に変わってしまった平野部にかわり 奥三河の桜は今が見頃になっている 来週には県境を越えて南信州が見頃になる 福田寺の枝垂れ桜 (設楽町田口)

本宮山 789m (豊川市)

全山がガスに包まれた本宮山 それでもなんとか山頂まで ヒメイワカガミ ヤブレガサ スミレ

うなごうじ祭り (豊川市)

領民を大切にした歴代領主を偲び今に伝わる 豊川市牛久保町のうなごうじ祭り

八橋のウバヒガン桜 (北設楽郡)

設楽ダムができると湖底に沈んでしまう 見るなら今のうちに

さくら

季節の変わり目を教えてくれる桜 咲き始めから散り終えるまでの桜 愛で方も人それぞれいろいろな桜 人里を離れ人知れず静かに咲く桜 いつどこでどう咲こうがさくらは桜 新城市

城ケ山 889m  (豊田市稲武町)

水芭蕉の咲く頃かと城ケ山を訪れてみた 井ノ入登山口から10数分のところに水芭蕉の自生地がある そのあと山頂までは誰にも会こともなく静かな山歩きです。 咲き始めたばかりの水芭蕉 かっては城があった山頂は平に整地されている 靄がなければアルプスが見…

蛇峠山 1664m (南信州)

雪の多く残る春まだ浅い南信州の蛇峠山 この日は晴天でぽかぽか陽気の山歩きです 別荘地を抜けると林道にも多くの積雪 山頂付近ではさらに多くの積雪 すぐ近くには大川入山(1908m) 写真では見えないが、噴煙を上げる御嶽山 中央アルプス 南アルプス 少し…

さくら (三明寺)

この地方の桜は、ここ三明寺(豊川市)と野依(豊橋市)の枝垂れ桜 から始まる、このあといよいよソメイヨシノの出番がやってくる。 2015/03/24 撮影