morinokobitoと遊ぶ三河路

花を探しながらの里山歩きです

2017-01-01から1年間の記事一覧

北設の花  2017_07_14

奥三河設楽町津具と東栄町で見かけた花です 標高1000mにある木地屋敷跡の湿原 マムシ注意の看板 ミズチドリ 大千瀬川 ウチョウラン

トンボソウ 本宮山  2017_07_08

豊川市内の本宮山林道で咲き始めたトンボソウ Nikon D750 VR 105mm f/2.8G

クモラン 愛知県民の森 2017_07_07

桜の木などに着生しているクモラン 密集して自生している 米粒より小さなクモランの花 クモランの花 愛知県民の森 南尾根の岩場からは鳳来寺山がすぐ近くに見える RX100m3

雨生山の花 新城市  2017_07_02

蒸し暑いなか目の前には蜘蛛の糸、顔の周りには名のわからぬ虫が まとわりつき、登山道をふさぐ熊笹にはダニそして足元には蛇がまったく もうやってられない、それでも我慢して愛知と静岡県境山雨生山313mに花を探しながらの山歩きです。 カキラン モウセン…

ウチョウラン 新城市  2017_06_29

急峻な岩場に咲く小さく可憐な花 ウチョウラン(羽蝶蘭) 昨年咲いていたところにはなく(盗掘?)新たに見つけたウチョウラン 愛知県民の森 たった一輪だけのウチョウラン 鳳来寺山 鳳来寺山昨年の写真では、こんなにたくさん咲いていたのに何処に 行ったの…

乳 岩  新城市  2017_06_23

乳岩狭は低山であるが火山岩の安山岩や凝灰岩でできた 洞窟や大きな岩がゴロゴロした楽しいところです。 登山口の狭い駐車場は、遠方からのクライマーの車でほぼ満車 川底?の大きな岩から歩き始める 木漏れ日がきれいな森林 橋の手前から乳岩が見える 岩と…

ホワイトロード  2017_06_20

白山スーパー林道、名を改めホワイトロードに この時期見るべきものはなく滝巡りをしてきました ホワイトロード 雪が残る 白山 ふくべ大滝 ふくべ大滝 落差86m しりたか滝 かもしか滝 姥ヶ滝 姥ヶ滝 SONY RX100m3

白川郷   2017_06_21

雨が降る世界遺産白川郷の風景 それぞれに個性があり見ていても飽きない合掌造りの家屋 SONY RX100m3

里山春から夏に 2017_06_22

新城市富岡地区で見かけた草花です ウツボグサ シライトソウ アザミ ササユリ シモツケ カキラン カキラン トンボソウ Nikon D750 VR 105f/2.8G

作手湿原  新城市  2017_06_10

新城市作手は標高500mの高地にありいくつもの湿原がある サワラン 色鮮やかなサワランは湿原の女王のよう トキソウ 体長2cm余りの小さな ハッチョウトンボ シオカラトンボ

三ツ瀬明神 1016m 新城市  2017_06_09

右に栃木沢左には南西尾根その中間にあるのが直登尾根 名の通り標高276mの駐車場から1016mの山頂まで ほとんど水平歩行はなく一気に山頂まで登るコースです。 帰りはこの南西尾根で下山 岩場の痩せ尾根が続く 三ッ瀬明神山1016m 山頂からは雲が低…

宇連ダム 貯水率38%  2017_06_09

前日雨が降ったのですが東三河の水瓶、宇連ダム湖水位が低下 6月9日現在宇連ダム貯水率が38%まで落ち込んでしまいました。 宇連ダム湖に映る上臈岩 栃ノ木沢橋の下まで干上がっている 栃ノ木沢橋より上流部 栃ノ木沢橋より下流方面 へら鮒釣り人 水位が…

比丘尼の花 新城市  2017_06_05

比丘尼城址~林道~雨生山登山口~比丘尼西登山口 花を探しながらカメラ片手にゆっくりのんびりの山歩きです。 ササユリ 笹百合 息を吹き返した、田植えを終えたばかりの水田 サイハイラン 采配蘭 イナモリソウ 稲森草 ウツボグサ 靫 草 シライトソウ 白糸草…

獅子岩 新城市  2017_06_02

新城市名号の町を見下ろすように聳える獅子頭に似た巨岩に 愛知県民の森から 日陰尾根~獅子岩~東尾根~キャンプ場と アップダウンを繰り返し休憩を入れて、約6時間の山歩きです。 新城市名号の町から見た 獅子岩 2017年3月撮影 獅子頭のような巨岩 獅子…

富士見台  長野県阿智村  2010_05_24

恵那山山系の富士見台に、神坂神社から信濃自然道~古代東山道~ 萬岳荘~富士見台(標高1739m)まで約6時間半(含休憩)の山歩きです。 神坂神社からスタートです 神社裏にある登山道入り口の標識 登り始めは急登が続くが登山道は荒れておらず歩きやすい…

金山~雨生山  新城市  2017_05_19

新城市中宇利にある比丘尼城址から金山423m~雨生山313m と山野草を探しながらの山歩きです。 金山山頂から吉祥山・本宮山と左には東名高速が見える 金山山頂の反射板 ノアザミ シロツメクサ ニワゼキショウ イヌノフグリ タツナミソウ コウゾリナ ソクシ…

三ッ瀬明神山  新城市  2017_05_11

東栄町と新城市の境にある三ッ瀬明神山に今回は栃木沢登山口より 足元は羊歯に周りは杉の木に囲まれた急登を一気に南西尾根のP706まで登りその後は一度下りまた急登を登り西峰経由で三ッ瀬明神山山頂に、帰路は直登尾根の岩場を楽しみながら下山です。 …

棚 田  新城市   2017_05_09

マチュピチュにはとても及ばないが大きな石を積み上げた美しい棚田 田に水が導かれると棚田は眠りから覚め息を吹き返す。 積み上げられた石垣のなかには田の神?が祀られている

大原調整池の花  2017_05_06

新城市富岡の大原調整池と五葉城跡までの登山道で見かけた草花です ミヤマツツジ カタバミ アメリカフウロ フジ ホタルカズラ キジムシロ クロバイ カキドオシ チゴユリ ミカワツツジ ムラサキサギゴケ シロバナタンポポ スルガテンナンショウ ホウチャクソ…

里山に咲く花・新城市  2017_05_03

新城市内の比丘尼や富岡あたりで見かけた草花です ツクバネウツギ 衝羽空木 チゴユリ 稚児百合 ハルリンドウ 春竜胆 フモトスミレ 麓 菫 フタバラン 双葉蘭 ユウシュンラン 祐瞬蘭 ヒメハギ 姫 萩 キンラン 金蘭 ギンラン 銀 蘭 豊橋加茂神社の藤

平山明神山(970m)  2017_04_28

奥三河には二つの明神山が相対して聳えている ひとつは前回登った三ッ瀬明神山そしてもうひとつは今回の平山明神山 いずれも火山岩の堅い安山岩や松脂岩ででできた山は岩がゴツゴツの 山です。 平山明神山の山頂からは見晴らしがないが、四方にある岩場から…

三ツ瀬明神山  新城市  2017_04_25

三ツ瀬明神(1016m)に宇連ダム湖上流の栃木沢コースを登り 帰りは直登尾根で下山します 宇連ダム湖の右岸を行くと上臈岩が波静かな湖面に映っている 栃木沢コースこの沢を渡り入山する 8:56 西明神山の鉄塔が見える 9:23 三ッ目の沢を渡ると登山道の不明…

鳳来寺山・アカヤシオ  2017_04_24

鳳来寺ドライブウエイの駐車場から鳳来寺~山頂~東照宮と 東海自然歩道の周回コースを4時間かけてのお花見登山です。 ミツバツツジ 参道に咲くアカヤシオ 東海自然歩道の階段遠くには三ツ瀬明神が見える アカヤシオ アカヤシオ 見晴らしのない山頂、棚山方…

花咲く本宮山  豊川市   2017_04_23

豊川市内の本宮山(789m)一年を通して花の少ないこの山も この時期だけはミツバツツジやさくらが咲き誇ります。 山頂近くに咲くミツバツツジや山桜 アセビ ロープコースの尾根で下山 ほとんど見晴らしのない尾根道もこの場所だけからは豊川市内が見える こ…

高遠の桜  2017_04_20

高遠の街に入ると前方の山全体がピンク色に染まった小高い山見える ここが高遠城址だ、期待が高まってくる。 近ずくと駐車場は満車で徒歩20分程離れた駐車場に止めることになる 高遠城址から市街とアルプス 高遠城址のビューポイント 園内はお花見の人々の…

飯田の桜  2017_04_19

飯田を訪れたのは4月19日市内の桜は散り始めて少し遅かったようだ 阿智村は気温が低いのか、駒つなぎの桜はまだつぼみであった。 散り始めている 麻績の里 舞台桜 舞台桜 散りはてた 石塚の桜 散り始めた 黄梅院のシダレサクラ つぼみ 駒つなぎの桜

アルプスと桜  中川村  2017_04_20

飯田市街の桜が散り始めるころ中川村の桜は満開となる 古民家谷村家と桜とアルプス 中川村小学校 中川村大草城址 西丸尾のシダレサクラ 西丸尾のシダレサクラ Nikon D750 VR 24-120mm f/4 初めて訪れた中川村、真っ白に輝く中央アルプスの峰々満開の桜そして…

桜淵公園(新城市)  2017_04_13

豊川の清流と桜のコラボが素晴らしい桜淵公園

葦毛湿原(豊橋)  2017_04_05

豊橋市の葦毛湿原から豊橋自然歩道で東山までの往復山歩きです。 雑木などが取り払われスッキリとした葦毛湿原の木道から歩き始める ハルリンドウ カタクリ 白色のカタクリの花 ショウジョウバカマ 東山は別名松明峠(258m) 東山から眼下に、二川町その向…

新城市の桜  2017_04_05

新城市で咲き始めた一本桜 吉祥山ゴルフ場近くに咲く樹齢300年エドヒガン 吉祥桜 吉祥山麓を流れる牟呂用水沿いに咲く 今水寺桜 Nikon D750 VR 24-120mm f/4G